10年前
今から約10年前、1995年に野外ライヴがありました。
ホタルカリフォルニアである。
一発目から派手に西城秀樹が現われ、YOUNG MAN~YMCA~を唄っちまうという演出は大変面白い。
バイキンマン扮する桑っちょがやってきてアカペラでいなせなロコモーションを・・・とライヴが始まっていくのだった。
このライヴは初級者にはとっつき易い曲目になっているようだ。
シングルを多用し、アルバムでも人気のあるものが選ばれている感じがする。(ゆけ!!力道山は、あたしとしては美味しいわ)
ホタルカリフォルニアである。
一発目から派手に西城秀樹が現われ、YOUNG MAN~YMCA~を唄っちまうという演出は大変面白い。
バイキンマン扮する桑っちょがやってきてアカペラでいなせなロコモーションを・・・とライヴが始まっていくのだった。
このライヴは初級者にはとっつき易い曲目になっているようだ。
シングルを多用し、アルバムでも人気のあるものが選ばれている感じがする。(ゆけ!!力道山は、あたしとしては美味しいわ)
スポンサーサイト
桜を観ながら唐人物語(の予定)
叔父ちゃんがこんなメッセージを残していたと知ったのがリニューアルしている最中でした。(ごめんよ憂が馬鹿だった・・・)
>この前のカラオケのハーモニカ良かったZE!!
>なんにせよ吹けるのはうらやーめーしー。
それほど難しいものではないのよ。
テクニックの必要なやり方をなるべくしないように&簡単に吹けるようにいじってるからなのよ。
叔父ちゃんでもすぐに出来るようになるわ。
安いものなら1本500円で買えるからね。
今度はYoung Love(青春の終わりに)を吹いてあげるわ。
>桑っちょの歌は独特な歌詞が多いので
>空耳すると人によって歌が代わってきそうです。
>敢えてそう掛けているのも面白いけどね!
そうね、歌詞もさることながら歌い方&声が嫌いだという人も多々いるわね。
何言ってるのか憂でも判らないときあるもの。
だから仮歌詞で可笑しい事になるんだわ。
安全なところでいうと、「夕方HOLD ON ME」の夕方、直訳すると「私の夕方把握」・・・意味なんてものはありません。ただ、「夕方」と「You Gatta」を掛けているわけですな。
危ないところなら「不安気」と「Funky」、「不惑」と「F★CK」など
エロティックは桑っちょの醍醐味よ(ジュルリ)
今度、シュラバ・ラ・バンバでもさせようかしらね。
>ヤイコの "Go look back again" が
>"ごめんばっかで" に聞こえてたのが懐かしい。
矢井田瞳か・・・懐かしいわね。
久しぶりに聴いてみようかしら。
仕事場にヤイコのバインダーがあるのでいつもお顔だけは拝見していますのよ。
>この前のカラオケのハーモニカ良かったZE!!
>なんにせよ吹けるのはうらやーめーしー。
それほど難しいものではないのよ。
テクニックの必要なやり方をなるべくしないように&簡単に吹けるようにいじってるからなのよ。
叔父ちゃんでもすぐに出来るようになるわ。
安いものなら1本500円で買えるからね。
今度はYoung Love(青春の終わりに)を吹いてあげるわ。
>桑っちょの歌は独特な歌詞が多いので
>空耳すると人によって歌が代わってきそうです。
>敢えてそう掛けているのも面白いけどね!
そうね、歌詞もさることながら歌い方&声が嫌いだという人も多々いるわね。
何言ってるのか憂でも判らないときあるもの。
だから仮歌詞で可笑しい事になるんだわ。
安全なところでいうと、「夕方HOLD ON ME」の夕方、直訳すると「私の夕方把握」・・・意味なんてものはありません。ただ、「夕方」と「You Gatta」を掛けているわけですな。
危ないところなら「不安気」と「Funky」、「不惑」と「F★CK」など
エロティックは桑っちょの醍醐味よ(ジュルリ)
今度、シュラバ・ラ・バンバでもさせようかしらね。
>ヤイコの "Go look back again" が
>"ごめんばっかで" に聞こえてたのが懐かしい。
矢井田瞳か・・・懐かしいわね。
久しぶりに聴いてみようかしら。
仕事場にヤイコのバインダーがあるのでいつもお顔だけは拝見していますのよ。
久々
大変長い間滞っていましたわ。
PCが壊れてからというもの、ネットするのも一苦労。
健康的な生活を続けていました。
仕事場から投稿なんて非常識ではありますが・・・
暇なんだもの・・・
最近あちらこちらで桑っちょ作品集を聴く機会がありました。
まずはある何処かの会館のBGM
栞のテーマとMelody、ONE DAYのオルゴール版を
眼科ではTSUNAMIのオルゴール版を
N●Kでは彩~Aja~のオルゴールが
センバツではBOHBO NO.5を演奏するブラスバンドが!!
今年のブームはこういったインストゥルーメンタルがくるねっ!!
PCが壊れてからというもの、ネットするのも一苦労。
健康的な生活を続けていました。
仕事場から投稿なんて非常識ではありますが・・・
暇なんだもの・・・
最近あちらこちらで桑っちょ作品集を聴く機会がありました。
まずはある何処かの会館のBGM
栞のテーマとMelody、ONE DAYのオルゴール版を
眼科ではTSUNAMIのオルゴール版を
N●Kでは彩~Aja~のオルゴールが
センバツではBOHBO NO.5を演奏するブラスバンドが!!
今年のブームはこういったインストゥルーメンタルがくるねっ!!
Happy birthday!
先日2/26は桑っちょの50歳の誕生日でありました。
明日2/28は桑っちょと原坊の結婚記念日であります。
Happy Birthdayについて書いても良かったが……
素顔で躍らせてについて
そう、この曲には【2月26日には、ささやかな二人の絆】
と唄われています。
結婚式に合わせて作られていましたが、式は28日になってしまったのでした。
唄うときには、28日に代えて唄ってあげるのも良いかと。
私がこの曲を改めてちゃんと聴いたのは2003年のサマーライヴでした。
こんなメロディラインの曲があったのかと知ったのです。
あの頃はまだまだ未熟者だったので気にもしていなかったのよね。
少し懐かしい頃でした。
明日2/28は桑っちょと原坊の結婚記念日であります。
Happy Birthdayについて書いても良かったが……
素顔で躍らせてについて
そう、この曲には【2月26日には、ささやかな二人の絆】
と唄われています。
結婚式に合わせて作られていましたが、式は28日になってしまったのでした。
唄うときには、28日に代えて唄ってあげるのも良いかと。
私がこの曲を改めてちゃんと聴いたのは2003年のサマーライヴでした。
こんなメロディラインの曲があったのかと知ったのです。
あの頃はまだまだ未熟者だったので気にもしていなかったのよね。
少し懐かしい頃でした。
ZODIAK(不思議な十二宮)
今回はKUWATA BANDを取り上げてみようかと
KUWATA BANDは、サザンを一時休止したときに桑田佳祐・松田弘などが結成したバンドである。
86年に1年間だけ活動すると公言し、本当にその通りに解散したのである。
既に20年前の話になるのですな。
シングル4枚、アルバム2枚(1枚は珍しくライヴ音源である)を立て続けにリリースしていきました。
その中の1曲を……
7月14日発売のアルバム【NIPPON NO ROCK BAND】の中のZODIAK(不思議な十二宮)は、ライヴでは良く映えていました。
アルバムはすべて英歌詞で、メチャクチャなロックをするという言葉どおりでした。
この曲の注目箇所はやはりサビでしょうか。
文章で書けば……
In the Zoooooooooodiak
と唄っています。
「おい、それでいいのかっ!?」と言ってしまいそうな歌詞です。
サビは常にこんな感じです。
もう1つ挙げるならば、
It's a roooooooooole we act
と韻を踏んでいるところです。
そのため、耳障りは大変良いです。
最後のサビではバックでなにやら別のことを唄っているようですが、よく聞こえませんね。
私が聞こえたのはこんな感じでした。
In the Zooooooodiak
(Say beam beam underhorizon Heaven next nights)
In the Zoooooodiak
(It is all own underhorizon shake it heaven B-sizes)
It's a roooooole we act
(It's only only underhorizon Heaven next nights)
In the Zoooooodiak
(It is all own underhorizon shake it heaven B-sizes)
Sayin' to listen.
真実は如何に!?
KUWATA BANDは、サザンを一時休止したときに桑田佳祐・松田弘などが結成したバンドである。
86年に1年間だけ活動すると公言し、本当にその通りに解散したのである。
既に20年前の話になるのですな。
シングル4枚、アルバム2枚(1枚は珍しくライヴ音源である)を立て続けにリリースしていきました。
その中の1曲を……
7月14日発売のアルバム【NIPPON NO ROCK BAND】の中のZODIAK(不思議な十二宮)は、ライヴでは良く映えていました。
アルバムはすべて英歌詞で、メチャクチャなロックをするという言葉どおりでした。
この曲の注目箇所はやはりサビでしょうか。
文章で書けば……
In the Zoooooooooodiak
と唄っています。
「おい、それでいいのかっ!?」と言ってしまいそうな歌詞です。
サビは常にこんな感じです。
もう1つ挙げるならば、
It's a roooooooooole we act
と韻を踏んでいるところです。
そのため、耳障りは大変良いです。
最後のサビではバックでなにやら別のことを唄っているようですが、よく聞こえませんね。
私が聞こえたのはこんな感じでした。
In the Zooooooodiak
(Say beam beam underhorizon Heaven next nights)
In the Zoooooodiak
(It is all own underhorizon shake it heaven B-sizes)
It's a roooooole we act
(It's only only underhorizon Heaven next nights)
In the Zoooooodiak
(It is all own underhorizon shake it heaven B-sizes)
Sayin' to listen.
真実は如何に!?